最近、テレビで紹介される油の中に、”亜麻仁油“や”ココナッツオイル“を聞いたり、見たりしたことって、ありませんか?

これらの油は、亜麻仁油は、生活習慣病予防などによいとされていたり、ココナッツオイルは、ダイエットなどによいと紹介されたりしています。

私は、お料理が苦手で、亜麻仁油やココナッツオイルを聞いても、油でしょ?!くらいにしか理解できません。

醤油や油などの調味料って、たくさん種類があると、保管場所のスペースも必要になってしまいますし、普段使わなければ、大量に余らせて、期限切れになるなんてこともありますよね。

でも、体によい油ならば、普段の生活でも取り入れたい!!

そこで、亜麻仁油とココナッツオイルの違いや、シーンにあわせてどっちを用いた方がよいのかなど、具体的にお伝えしていきます。

スポンサーリンク


目次

亜麻仁油とココナッツオイルの違い

d624af045b4566d3aaf0394ad3de5db4_s

最初に、亜麻仁油とココナッツオイルの違いについて学びましょう。

亜麻仁油とココナッツオイルは、種類の異なる油です。

油は、人の体のエネルギー源やホルモン、細胞の材料となったり、ビタミンの吸収を助けるなど、必要不可欠なものです。

油は、一般的に下の図のように分類されます。

%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8

↑クリックすると拡大します。

油は、体の中では脂肪酸に変わって吸収されます。この脂肪酸は、不飽和脂肪酸飽和脂肪酸に分けられます。さらに、不飽和脂肪酸は、ω(オメガ)3、6、9に細かく分かれます。

亜麻仁油は、魚油やえごま油のようにω-3脂肪酸を多く含み生活習慣予防にも注目されています。一方、ココナッツオイルはラードやバターのように重要なエネルギー源となり、なかでも燃えやすい脂肪分として注目されています。

亜麻仁油などの不飽和脂肪酸は、カロリーが飽和脂肪酸よりも少ないというポイントがあります。人の体は、糖質や脂質を主なエネルギー源として用いて、頭や体を動かしています。

もちろん、不飽和脂肪酸を摂取しすぎると、肥満傾向になったりすることもあります。

これらの油は、どれか一か所のみを摂取すればよいというわけではなく、バランスよく摂取することが、体を健康に保つポイントなんですね。

次からは亜麻仁油とココナッツオイルの特徴について、詳しく説明していきます。

亜麻仁油の特徴

75739146e91b7263d9f78e93bfc310a6_s

亜麻仁油は常温で液体です。

ω-3(オメガ3)と呼ばれる脂肪酸は、現代の食生活で不足しがちな脂肪酸といわれています。

ω-3脂肪酸には次のような働きがあります。

  • 血中の中性脂肪を低下させる
  • 不整脈の発生防止
  • 血管の機能改善
  • 血栓の予防


また、これ以外にも、アレルギーなどの炎症を鎮める働きがあることが知られています。

ココナッツオイルの特徴

23423dc83d7c390fa6049cb4953eb810_s

ココナッツオイルは、常温で個体です。そして、ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が多く含まれています。

中鎖脂肪酸は一般的な油の約5倍も早くエネルギーになると言われています。

摂取してからすぐエネルギーに変換され、体脂肪として蓄積しにくいため、ダイエットにもおすすめです。

40年以上も医療現場で使われ続けているこの中鎖脂肪酸は、最近では脳の栄養不足を改善し、認知症改善に効果がある等、様々な領域での利用が期待されています。

亜麻仁油とココナッツオイルの大きな違いは、不飽和脂肪酸か飽和脂肪酸かの違いです。これらの油を上手に摂取していくことが大切です。

そこで、次の項では、亜麻仁油とココナッツオイルの使い分けについて、詳しく説明していきます。

スポンサーリンク


亜麻仁油とココナッツオイル、どっちを使う?

0eb4c4ecd5d6acbfb216e85a2c1655bf_s

亜麻仁油とココナッツオイルをシーンに合わせて、どっちを使ったらよいのか、おすすめな使い方を紹介していきます。

亜麻仁油は、くせが少なく、手軽に使えるというメリットがありますが、酸化しやすく熱に弱いというデメリットもあります。

一方、ココナッツオイルは、酸化しにくく、風味が豊かというメリットがありますが、飽和脂肪酸なので取りすぎに注意が必要というデメリットもあります。

シーン別の使い方は、下の表をご覧ください。

亜麻仁油 ココナッツオイル
炒め物や揚げ物に
スープや飲み物に 冷たいのもには○
温かいものには×
冷たいものには×
温かいものには○
ドレッシングやつけだれに
お菓子作りに

亜麻仁油は、基本的に、加熱などせず、そのまま食べるようにします。一方、ココナッツオイルは、加熱などの調理にも耐えることができるため、炒め物やお菓子などに用いることができます。

我が家の場合、亜麻仁油は基本的にドレッシングつけだれに用いることが多いです。オリーブオイルの代わりに亜麻仁油をかけたり、亜麻仁油の粒も販売されているため、お浸しなどに振りかけるという方法で食べています。

亜麻仁油は、加熱してしまうと、苦味やえぐみを感じてしまうため、基本的に加熱しないで用いることがおすすめです。

ココナッツオイルは、使用するとココナッツの独特な香がして、それだけでのいつもの食卓と変わった印象を与えることができますよね。また、常温で白っぽい固形なので、加熱しないと、使用するのが難しいというポイントもあります。

我が家は、ココナッツオイルをバターのかわりに焼いたトーストに塗る方法で食べたりしています。ココナッツのいい香りがして、美味しいですよ!

スポンサーリンク


まとめ

488526

亜麻仁油とココナッツオイルは、同じ油でも不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸という大きな違いがあります。

でも、どっちか一方だけを使用すればよいというものではなく、両方を上手に組み合わせて摂取することが大切です。

我が家の常時ある油の種類は、サラダ油、ごま油、亜麻仁油、オリーブオイル、ココナッツオイルの5種類です。

調理に使うのは、サラダ油やごま油、オリーブオイルがメインで、亜麻仁油やココナッツオイルは、そのままをサラダにかけたり、トーストにぬるなどの方法で食べています。

特に、最近はバターが入手しにくいですよね。トーストにはバターを使いたくても、ランニングコストがかかっては困ってしまいます。かと言って、マーガリンやジャム、はちみつというサイクルもマンネリ気味になっていました。

そんなときに、ココナッツオイルをトーストにつけると美味しいというのをテレビで見て、早速導入しました。本当に美味しいです。ココナッツのいい香りがして、朝から元気になってしまいます。

朝食は、一日の体を動かす大切なエネルギーを確保するときです。上手に飽和脂肪酸を取り入れてみましょう。一方、昼食や夕食は、不飽和脂肪酸を意識して、亜麻仁油などを摂取するようにすれば、1日の油のバランスが整えられます。

あまり過敏に、不飽和脂肪酸を取らなくては!と思わず、1日のバランス、1週間のバランスで、上手に油を摂取してみてくださいね。