神社に行くと、鳥居があったり、社があったりして、神聖で神様のいるところなんだなぁって気がしますよね。
神社の神様は、男の神様(男神)と女の神様(女神)がいます。
しかも、神社の社のある特徴を見るだけで、男神か女神かを見分けることができるって知っていますか?
もちろん、地域などによって、例外はありますが、おおむね、社の屋根などの種類で見分けることができます。
この特徴を知ると、色々な神社へ参拝した際に、社を注意深く見たり、神社のことが詳しくかかれた説明を読む気持ちにもなったりします。
私も最近、見分け方を知りまして、夫婦で神社巡りをした際に、なぞなぞを出し合ったりして、新たな楽しみとなっています。
そこで、ここでは神社の屋根で男神か女神かを見分ける方法を2つお伝えします。
目次
神社の神様の見分け方
神社の神様には、大きく分けて、男の神様(男神)と女の神様(女神)の2つに分けられます。
この男神と女神を見分ける方法は、2種類あります。
- 千木(ちぎ)
- 鰹木(かつおぎ)
これらの見分け方について詳しく説明します。
千木
千木とは、神社の社殿の屋根の両端にあり、×を描くように交差して空に向かって高く出ている部分をいいます。
千木は、古い時代の日本人の住居の建築様式で使われていました。現在は、建築技術も進歩しているため、屋根の装飾の役割を担っているといわれています。
この千木をみると、男神か女神かがわかる場合があります。
例外はありますが、一般的に千木の先端のそぎ方でわかります。
- 垂直に切られている:男神
- 水平に切られている:女神
言葉でいわれてもわかりにくいと思いますので、簡単な図で説明しますね。
一般的に、千木が空に向かって垂直になっていれば男神、空と平行な場合は女神といわれています。神社個々によって、独自の考え方がある場合もあり、違うこともあります。
また、垂直になっている状態を外削ぎ、水平になっている状態を内削ぎという表現もされることがあります。
鰹木
鰹木は、屋根の上に置かれている、太い丸太のような木のことを指します。
鰹木は、元々、屋根の部分を上から抑えることで、建物の補強材としての役割を担っていたといわれています。
また、鰹木は、「葛緒木」、「堅緒木」、「勝男木」なんて書き方もされる場合もありますが、基本的には屋根の上にのっている丸太のような木のことをさします。
鰹木をみても、男神か女神かがわかる場合があります。
例外はありますが、一般的に屋根に乗っている鰹木の本数を数えてみてください。
- 奇数:男神
- 偶数:女神
言葉でいわれてもわかりにくいと思いますので、簡単な図で説明しますね。
一般的に、屋根にのっている鰹木が奇数なのは男神、偶数は女神といわれています。神社個々によって、独自の考え方がある場合もあり、違うこともあります。
鰹木は、大抵3~5本程度、屋根にあることが多いとされていますが、神社によっては、20本もの鰹木が屋根にある場合もあります。
神社によっては、鰹木の本数が増えるほど、格式が高い神様が祀られているなんていうところもあるようです。
私が見たことのある鰹木の本数は、8本が最高でした。大きな建物でも8本も屋根に鰹木があると、なんだか屋根が重たそうに見えました。
中にいらっしゃる神様は、女神の神様でしたよ。
以前の私達夫婦は、神社にいっても、建物の色合いがきれいなだとか、建物の中がきらびやかってくらいしか見ていませんでした。
千木と鰹木の存在を知って、建物の中の神様をなぞなぞ感覚で考える楽しみが増えました。
相撲などが行われる国技館にも、千木と鰹木があります。
国技館の場合は、千木が垂直、鰹木が5本です。
さて、男神、女神、どちらの神様が祀られているでしょうか?
正解は、男神の神様が祀られています。相撲は国技で、男性がメインの場です。
だから、神様も男性の方がいらっしゃるんですね。
さて、神社には、一人の神様だけを祀ってある場合もありますが、男神、女神など複数の神様が祀られている場合もありますよね。
このような男神と女神の両方の神様がいる場合は、建物の立て方にもルールがあるんです。
次の項で簡単に説明していきます。
神様の世界もレディーファースト?!
大きな神社にいくと、複数人の神様がそれぞれの社で祀られていますよね。
もちろん、男神と女神の両方がいらっしゃる場合もあります。
その場合、一般的に、入り口に近い建物に女神、奥に行くほど、男神の神様が祀られているといわれています。
これは、日本の最高の神様として、天照大神という女性の神様がいらっしゃるので、女性の方が、入り口から先に建物が作られるという一説があります。
つまり、神様の世界もレディファーストなのかもしれませんね。
まとめ
神社の神様の種類は、大きく、男神と女神の2つに分けられます。
この男神と女神の見分け方は、主に2つです。
- 千木:男神は垂直、女神は水平
- 鰹木:男神は奇数、女神は偶数
千木や鰹木は、神社のすべての建物にあるわけではなく、神様を祀ってある場所など、大切な個所にあるものです。
神社の屋根を見ると、千木も鰹木もあります。
私達夫婦は、これまでいくつかの神社仏閣を巡ってきましたが、神社の屋根を見ることはしてこなかったなと反省しました。神社の屋根には、中にいる神様の性別が分かるヒントがたくさんあることにびっくりしました。
これまでは、中に祀られている神様の説明がかかれたものなどは、時間があれば、ゆっくり読んでいましたが、ほぼスルーでした。でも、千木や鰹木の知識を得たのちは、男神か女神か、答え合わせをしたくなり、それらの資料もゆっくりと読むようになりました。
まだまだ、神様の名前を聞いても、「えらい人だったんだな」くらいにしか、認識できていませんが、神社を楽しむポイントが増えて、新しいところに行く楽しみも増しました。
皆様もぜひ、男神か、女神か、なぞなぞを出し合ってみませんか?
お知り合いに千木や鰹木を知らない方がいらっしゃったならば、少し博識っぽく説明してみるのもおすすめですよ。