疲れてきて、ふっと気をゆるめたときに耳の奥からする耳鳴り。寝る前など早く寝たいのに耳鳴りがすると、とっても気になりますよね。

私も仕事や育児のストレスからちょこちょこ耳鳴りがして、困っていました。何とか耳鳴りを治すことができないかなと思って、耳鳴りの治し方について調べてみました。

ここでは、耳鳴りの治し方の紹介や耳鳴りに効果のあるツボ押しについて具体的に紹介していきます。

スポンサーリンク


目次

耳鳴りの治し方

f2a9175c9578007a9871fe84e9ba447a_s

耳鳴りの治し方について説明していきます。

具体的な治し方には、

  • 薬を用いる
  • ツボ押し


などがあります。

次に具体的に詳しく説明していきます。

薬を用いる

49cd744d487416aaaa50e541ec939b88_s

医療機関を受診して耳鳴りに用いる薬は様々ですが、代表的なものがいくつかあります。

それらがどんな目的で使用されているのかを簡単に説明していきます。

  • ステロイド
  • 耳の部分に炎症が起きても、耳鳴りがします。その炎症を取り除いてくれるのがステロイドです。

  • ビタミン剤
  • ビタミンB群やCには、体の疲労を改善したり、動脈硬化を予防する効果があるといわれています。そのため、これらのビタミン剤を摂取することで、耳鳴りの症状が改善する場合おあります。

  • イソソルビド
  • 耳鳴りの症状を伴うメニエール病の治療薬として用いられているお薬です。もともとは、利尿効果のある薬でしたが、メニエール病の原因の一つである内耳のリンパ液が溜まってしまうのを、イソソルビドの効果で対外に排泄することで、耳鳴りを改善するといわれています。


これ以外にも、耳鳴りの根本的な原因を突き止めて、それらを改善する薬を選択して治療が行われています。

耳鳴りは、ストレスなどの心的要因も関係してくることから、薬による治療を始めたとしても、中々改善しないという場合もあります。そのため、薬の治療も試しながら、ツボ押しストレス解消方法を試すなど、様々なことを平行して行っているのが良いでしょう。

ツボ押し

鍼灸やマッサージなどで、耳鳴りに効果のあるツボを刺激して症状を改善する方法です。

耳鳴りは血流が悪いことで起こる場合もあります

血流が悪いのは、血管の老化だけでなく、筋肉が硬くなってしまった場合などもありますので、ツボ押しにより、筋肉を緩めたり、血流をよくすることで、体全体がリラックスして、耳鳴りが改善につながるといわれています。

耳鳴りに効果のあるツボについて紹介していきます。

具体的には次の3つです。

  • 聴宮
  • 耳門
  • 中渚


それぞれ、詳しく説明していきます。

聴宮

聴宮は、顔の頬と耳の付け根の部分に存在します。

耳の穴の前には三角形のとがった部分があります。そこに触れながら、口を大きく開けてください、そうすると、頬と耳の境目くらいにくぼみがでてきます。

聴宮

↑クリックすると拡大します。

このくぼみの部分をくるくると丸く刺激すると耳鳴りに効果があるといわれています。

耳門

耳門は、耳の穴の前方にあります。先ほどの聴宮の少し上の部分で、指をそっとあてて、ぴくぴくと脈が振れる部分です。

耳門には動脈が走っているため、脈が振れます。

耳門

↑クリックすると拡大します。

耳門を少し強めに刺激すると、耳鳴りの改善に加えて、顔全体のむくみ改善にも効果があるといわれています。

中渚

中渚とは、手の甲にあるツボです。

手を軽く握り、小指と薬指の間にできる窪みにあります。

中渚

↑クリックすると拡大します。

中渚を刺激すると、体全体の水分などの循環を良くするといわれていて、その結果耳鳴りにも効果があるとされています。私のおすすめのツボは中渚です。会議中や通勤電車で耳鳴りがしたときに、耳のツボはちょっと押しにくいですよね。手の甲なら、さりげなく刺激できます。

どのツボもちょっと痛いな程度に刺激するようにしてください。強く刺激しすぎると、かえって体にストレスを与えてしまう原因にもなってしまいますので注意しましょう。

ここまでは、耳鳴りの治し方や、耳鳴りに効果のあるツボについて紹介してきました。

耳鳴りがおきてから、ツボ押しなどで対処する方法は知ることができたと思いますが、できれば、耳鳴りがしないようにしたいですよね。

次の項では、ツボ押しなどと合わせて、食べ物から耳鳴りを改善する方法を紹介していきます。

スポンサーリンク


食べ物で耳鳴りを改善しよう

139356

耳鳴りを改善する食べ物を紹介していきます。

具体的には次の2つです。

  • 玉ねぎ
  • レモン


それぞれ詳しく説明していきます。

玉ねぎ

1c19ecc77e131a53e93e6a59e7e017eb_s

耳鳴りの原因の一つに、血管が硬くなり血流が悪くなることがあります。

一度、硬くなってしまった血管は、基本的にはもとには戻りません。そのため、血管を改善するのではなく、血流をサラサラに維持することが大切になります。

食生活が乱れると血液がドロドロになることもあります。玉ねぎには、血液をドロドロにする原因の血中コレステロールを低下させたり、血小板の働きを抑制する効果があります。

玉ねぎを毎日の食事でバランスよく取り入れてサラサラの血液にして、耳鳴りを改善しましょう。

耳鳴りの原因については、こちらの記事で更に詳しく紹介していますので、良ければご覧ください!
耳鳴りの原因!キーンという音は脳の出す危険信号かも!?

レモン

26c940e328d0d43aef9302d476d84659_s

レモンには、血液をきれいにする血液浄化作用や血流を良くする血行促進作用があるといわれています。

血液にたまった老廃物を体の外に出して、血流をサラサラにしてくれるレモン。レモンを食べたりするのは中々できないと思いますので、レモン果汁を準備して、普段飲む水に数滴いれて飲むようにしたら、簡単に取り入れることができるのでおすすめです。

スポンサーリンク


まとめ

85d32f25b5cc3ca8187d676ad70a0ac8_s

ここでは耳鳴りの治し方と耳鳴りに効果のあるツボについて紹介してきました。

耳鳴りの治し方には、

  • 薬を用いる
  • ツボ押し


などがあります。

耳鳴りの治療には、ステロイドやビタミン剤、イソバイドなど色々な薬があります。高血圧などの病気による耳鳴りには、高血圧の治療など、耳鳴りの原因によって、色々な組み合わせがあります。

また、耳鳴りを改善するツボは、

  • 聴宮
  • 耳門
  • 中渚


があります。

聴宮と耳門は耳の近くにあるツボで、中渚は手の甲にあるツボです。どれも少し痛いくらいの刺激をすることで耳鳴りに効果があるとされています。

耳鳴りは一度症状が出てしまい、繰り返してしまうと、原因の追究や治療に時間がかかる根気よく向き合わなければならない病気です。

また、耳鳴りが継続する場合は、重篤な脳の病気などの場合もありますので、耳鳴りが頻繁におこるようならば、医療機関を受診するようにしましょう。

そして、耳鳴りに効果的な玉ねぎ、レモンなどを普段の食事に取り入れて、耳鳴りの改善や体全体の疲労をとってもらえるように心かけるのもよいと思います。