赤ちゃんの離乳食、皆さんは順調に進んでいますか?

一生懸命赤ちゃんのために準備した離乳食を食べてくれないと、全力でがっかりしちゃいますよね。我が子も、離乳食を食べてくれない時期があって、本当にもうどうしたら食べてくれるんだろう…って悩んでしまいました。

いっぱい調べて、悩んで、何とか乗り越えましたが、毎日の離乳食の準備が憂鬱になってしまうくらいでした。

頑張るママに、私みたいに離乳食で躓かないように、私の体験談などを紹介しながら、赤ちゃんが離乳食を食べない原因や対策を紹介していきます。

スポンサーリンク


目次

赤ちゃんが離乳食を食べない原因と対策

096925

赤ちゃんは、生後5ヶ月くらいから離乳食を始めます。生後5ヶ月までの赤ちゃんは母乳やミルクなどの液体だけを飲んで大きくなります。

その後、離乳食を通じて、ごっくんやもぐもぐ練習をしたり、お米や野菜などの素材の味に慣れて、お出汁などの調味料の味に慣れていきます。

パパやママは赤ちゃんが食べられるように、食材を裏ごししたり、すりこぎなどでゴリゴリしたりと、離乳食のために食材を加工しなくてはなりません。

このような離乳食の味や、素材の加工法が原因で、赤ちゃんが離乳食を食べなくなってしまうことがあります

赤ちゃんが離乳食を食べない主な原因には、次のようなものがあります。

  • ミルクや母乳の味の方が好き
  • 離乳食が食べにくい
  • 離乳食の味や食器に飽きてしまった
  • お座りになれていない


これらの原因となる詳しい理由や、それぞれの原因を克服する対策方法を詳しく紹介していきます。

ミルクや母乳の味の方が好き

b608702dee6bdbe6695d26be2bea11fb_s

離乳食を始めたばかりの、生後5ヶ月~6ヶ月の頃に起こりやすい離乳食を食べない理由の一つです。

それまでは、お腹が空いたら、パパやママが母乳やミルクをくれたのに、おかゆだと、「なんだか違う味のものが来たぞ!」と赤ちゃんが嫌がってしまうのです。

我が子も、離乳食を始めたときは、口に入れた瞬間から泣き出し、ミルクがいいの!と大泣きしました。連日、大泣きで、離乳食を作っても、作っても食べないという、本当にストレスでした。

そんなときに、地域の離乳食教室の担当の方から、次の3つの対策法を教えてもらいました。

  • 生後6ヶ月くらいまでは離乳食を食べなくても気にしない
  • おかゆなどの離乳食に粉ミルクを入れてミルク味にしてみる
  • ミルクをスプーンで飲ませ、スプーンに慣れる


私は、平均的に成長するためには、離乳食を食べないと!という気持ちが強くって、我が子の気持ちが後回しになってしまっていました。

離乳食を食べなくっても、普通に成長するということを教えてもらって、赤ちゃんの気持ちに合わせて、進めていくことがよいということに気付くことができました。

我が子も、大好きなミルクの味からゆっくりとお米の味に慣れてもらいました。また、警戒心の強い我が子は、スプーンを口に持っていくと、嫌がって大泣きしたので、大好きなミルクで、怖いものではないよ!ということを認識してもらいました。

離乳食が食べにくい

赤ちゃんが離乳食を食べない理由には、離乳食が食べにくいということがあります。

赤ちゃんは、歯がありません。授乳によって、顎の力を鍛えていますが、口を閉じたり、固形物をかみ砕くということは、離乳食で練習していきます。

そのため、離乳食のスタートは、すりつぶしたり、裏ごしして、舌触りをよくしてあげて、飲み込みやすくしてあげます。

赤ちゃんは、自分の口の中に入ってきたものに対して、飲み込めるか、飲み込めないかを大人と同じように考えます。

この大きさや硬さの食べ物は飲み込めないと判断したら、食べないという行動に出ます。大人でも、口の中に大量の食べ物を入れたら、飲み込めないと思って、吐き出すことありますよね。赤ちゃんも同じです。

この原因への対策法は、離乳食の加工を工夫することです。

具体的には次のようにしてください。

  • もっと加熱する
  • 裏ごしする
  • すり潰す
  • 沸騰した湯で食材をのばす


赤ちゃんが食べやすい状態に離乳食を加工してあげることが大切です。

また、一度、裏ごししなくて食べられるようになったとしても、赤ちゃんの体調や気分によっては、食べられないということもあるので、赤ちゃんに合わせて、加工法を進める、戻すなどをしてあげましょう。

離乳食の味や食器に飽きてしまった

dbeef9dfa263086395db700bb5a1c0ff_s

赤ちゃんが離乳食を食べない理由には、離乳食の味や食器に飽きてしまったということがあります。

赤ちゃんは、遊びながら楽しみながら離乳食を食べています。

市販のベビーフードは、人参、いんげんなどのカラフルな食材が混ざっていることが多いです。大人も、食事の彩がいいと、見た目から食欲がわいてくるということがありますよね。赤ちゃんも同じです。

また、赤ちゃんは、スプーンやフォークを使うことに興味があるときと、食材を手でもって自分で食べることに興味があるときと、色々です。

これらの原因への対策法は、次のようにすると良いですよ!

  • 緑黄色野菜を使って、彩の豊かな離乳食を作る
  • 汚しても、赤ちゃんの気のすむように離乳食を食べさせてあげる


我が家は、人参などをクッキーの型で星形などに抜いて、興味を持ってもらうようにしました。また、冷凍ブロッコリーやほうれん草、いんげんなどをうまく使って、彩を工夫していました。冷凍お野菜は、使いたい分だけ、使えるので、おすすめです!

お座りになれていない

092135

赤ちゃんが離乳食を食べない理由には、お座りになれていないということがあります。

首が座った後に、寝返りはいはいをしたりと動きながら、腰がしっかりとしてきます。

動きたいという気持ちが強い状況のときに、お座りをしてベルトで腰を固定されてしまうと、それが赤ちゃんにとってストレスになってしまい、離乳食を食べるどろこではなくなってしまいます。

この原因への対策法は、お座りをして、好きなおもちゃを渡して遊ばせるなどがあります。

お座りをするのも楽しいよね!ということを赤ちゃんに体験してもらうようにしましょう。

スポンサーリンク


まとめ

248754

ここでは、赤ちゃんが離乳食を食べない原因と対策について紹介しました。

赤ちゃんが離乳食を食べない主な原因は4つです。

  • ミルクや母乳の味の方が好き
  • 離乳食が食べにくい
  • 離乳食の味や食器に飽きてしまった
  • お座りになれていない


この4つの原因への対策法全部で7つです!

  • 生後6ヶ月くらいまでは離乳食を食べなくても気にしない
  • おかゆなどの離乳食に粉ミルクを入れてミルク味にしてみる
  • ミルクをスプーンで飲ませ、スプーンに慣れる
  • 離乳食の加工を工夫する
  • 緑黄色野菜を使って、彩の豊かな離乳食を作る
  • 汚しても、赤ちゃんの気のすむように離乳食を食べさせてあげる
  • お座りをして、好きなおもちゃを渡して遊ばせる


赤ちゃんは自分の欲求にとても素直で、感情をぶつけてきます。可愛らしくニコニコししながら離乳食を食べるときもあれば、オエってしながら、よだれと一緒にブー(*´з`)としたり、本当に様々です。

私も最初は、どうすればいいのかな、本当に食べるようになるかなと思いながら、毎日、離乳食の準備をしていました。嫌々のときやにっこりのときを経験してきて、今はだめでも、いつかは食べるかなと思うくらい余裕が出てきました。

我が子は、首の座りもゆっくり、お座りもゆっくり、ハイハイもゆっくりで、小児科の先生にも、「もうちょっと頑張ってみようか。やる気だそう。」なんて健診で言われちゃうくらいです。

全部がゆっくりなら、離乳食もゆっくりでいいかと思えるようになりました。

離乳食が中々進まないと悩んでいるパパやママ、絶対食べるようになるので、ゆっくりでも大丈夫です。大切な赤ちゃんの好みを知りながら、笑顔で離乳食をすすめていきましょう。