赤ちゃんへの離乳食では、ごっくんやもぐもくの練習、そして、お米や野菜、フルーツなどの食材の味に慣れる練習をしています。

赤ちゃんは、甘味から味覚が発達するため、りんごなどの甘いフルーツが大好きです。我が子もりんごが大好きで、ニコニコしながらたくさん食べてくれます。

しかし、月齢が小さい赤ちゃんは、歯もまだ生えていないし、消化管の機能も未発達なので、十分に加熱、柔らかくしたものを準備しなくてはなりません。

我が家では、毎回の食事で、お鍋でコトコト加熱して、裏ごしなどの準備をするのは大変なので、まとめて加工して冷凍しています。でも、りんごは、空気に触れると色が変色しやすいので、保存方法は工夫しなくてはなりません。

ここでは、離乳食でりんごを用いる際の、冷凍方法や、変色を防ぐ方法について紹介していきます。

スポンサーリンク


目次

離乳食でりんごをまとめて加工しよう

e964c5a13ae8f444a06563838efd745a_s

赤ちゃんへの離乳食で、りんごは離乳食初期、生後5か月からあげることができる食材です。りんごは甘味もあるので、赤ちゃんも笑顔で食べてくれます!

離乳食のりんごの加工方法は簡単です!

  • 離乳食初期(生後5~6ヶ月):すりおろす
  • 離乳食中期(生後7~8ヶ月):ある程度の形が残る程度に刻む
  • 離乳食後期(生後9ヶ月以降):赤ちゃんの口に入るサイズに刻む


赤ちゃんの月例によってこんな感じになります。

【離乳食初期】
歯も生えていないので、消化を助けるために、りんごをすりおろして、少量の水を加えて、加熱処理しましょう。

【離乳食中期】
歯も少しずつ生えてきて、消化管の能力も発達してくるので、少し形が残る程度にりんごを刻み、少量の水を入れて加熱処理をしましょう。

【離乳食後期】
歯もかなり生えそろってきます。自分の歯でもぐもぐと食べ物をすりつぶすという作業の練習のためにも、赤ちゃんの口に入るサイズにりんごを刻み、そのまま食べさせてあげましょう。

離乳食初期や中期の加工は、食べる時にいつも準備するのはとても大変なので、まとめて加工して、製氷皿などを上手に使って冷凍保存してしまいましょう。

ただし、加熱処理したりんごは、直後は黄色く色合いも鮮やかですが、時間が経つと黒く変色してしまいます。これは、りんごは空気に触れると、酸化して、黒くなってしまうためです。

りんごが黒くなってしまうと、見た目がかなり悪くなります。次の項では、りんごの変色を防ぐ方法を紹介していきます。

スポンサーリンク


りんごが変色しない方法!

139356

りんごの表面に空気が触れると、りんごが黒く変色してしまいます。りんごが変色しないためには、りんごの表面を空気に直接触れないようにすることです。

具体的には、お馴染みの次の方法が手軽でおすすめです!

  • 塩水につける
  • 適量のレモン汁を加える


赤ちゃんの離乳食で、りんごの変色しない方法を用いる場合は、離乳食後期から導入しましょう。

離乳食初期や中期の段階は、素材そのものの味に慣れることがメインです。そのため塩味やレモン味は、赤ちゃんに刺激が強すぎてしまうことがあります。

離乳食後期は、赤ちゃんは自分の手などを使って、色々な食材を口に入れることに興味を持つ時期です。そのため、離乳食の色合いや形など、赤ちゃんの興味を引くようにしてあげることも大切です。

そのため、りんごの色が変色しないように、塩水やレモン汁で変色を防いであげましょう。

さて、ここまで、離乳食でりんごを冷凍する方法や変色しない方法について説明してきました。

赤ちゃんへの離乳食でりんごは甘味があるので、とても重宝します。でもりんごが離乳食に良い理由は、甘味だけではないんです。

次の項では、りんごの栄養素について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク


りんごの栄養素を知ろう!

1ad69ea5b13e44cddbfdc26c2feeaa32_s

りんごにはたくさんの体にいい栄養素が含まれています!

りんごに含まれる栄養素には次のようなものがあります。

  • クエン酸やりんご酸:胃腸の働きを良くする。殺菌作用。
  • カリウム:体内の余分な塩分を排出する。
  • ペクチン:胃腸などの粘膜保護作用。
  • セルロース:腸内環境や便通を整える。
  • ポリフェノール(皮):抗酸化作用


特にりんごは、胃腸などの調子を整える効果があります。

赤ちゃんの胃などの消化管は未発達のため、離乳食を食べすぎたりすると、下痢をしたりしてしまいます。りんごは、下痢などからの回復食にも用いられるほど、胃腸の調子を整えてくれます。

りんごを上手に離乳食に組み込んで、お腹の調子を整えてあげましょう。

スポンサーリンク


まとめ

07885ae7da08e979589135a9cb48954b_s

ここでは、離乳食のりんごの冷凍方法や変色を防ぐ方法について紹介してきました。

りんごの冷凍方法は、離乳食の段階によって、加工方法が異なります。

  • 離乳食初期(生後5~6ヶ月):すりおろす
  • 離乳食中期(生後7~8ヶ月):ある程度の形が残る程度に刻む
  • 離乳食後期(生後9ヶ月以降):赤ちゃんの口に入るサイズに刻む


これらの加工したりんごを製氷皿に入れて冷凍しましょう。

また、変色を防ぐ方法は、離乳食後期からチャレンジしてみましょう。

手軽な方法はこちらです。

  • 塩水につける
  • 適量のレモン汁を加える


この2つの方法は、塩分やレモン汁の酸味などがりんごに加わるので、やりすぎは赤ちゃんにとって刺激になってしまうので注意しましょう。

我が家は、離乳食中期からは、3時のおやつとして、りんごなどのフルーツをあげています。食事と一緒に食べると、りんごばかりを欲しがってしまうので、少し時間をかえて、おやつ間隔であげています。

我が子が、口をあけて待っている姿が可愛くて、あげすぎてしまいますが、あげすぎも注意です。お腹の調子を整えてくれるりんごですが、食べ過ぎれば、消化管への負担となって、下痢をしてしまいます。

我が子はりんごの食べ過ぎで、下痢をしてしまいました。一度、下痢をしだすと、離乳食をお休みしたり、機嫌が悪くなったりと、数日間苦労してしまいます。我が家もパパと二人で、脱水になるんじゃないかなど、心配し過ぎて、疲れてしまいました。

皆様は、我が家のような失敗はしないように、赤ちゃんの適量を見極めて、あげるようにしてくださいね。

適度な量を守って、離乳食にりんご、あげてみましょう。赤ちゃんのにこにこ顔が、頑張って準備したすべてが報われる気持ちになれますよ!