朝からバタバタして、やっとのお昼休憩。

午後からも忙しい!それなのに、お昼ご飯を食べたら、なんと眠気を感じてしまう魔の時がやってくるのです。わたしだけでしょうか?そんな事はないはずです!

周りを見渡せば皆ウトウト…。そんな経験、ありませんか?

そんな時、少しのお昼寝でリフレッシュ、疲労回復できたら、午後も頑張ろうっていう、新たな気持ちに持っていけますよね。会社で、おうちで、ちょっとうつ伏せになるだけでも疲れは取れます。

しかし、その時間によっては昼寝の質、寝起き後のパフォーマンスが変わってくるのをご存知でしたか?

ここでは、昼寝の時間はどれくらいが最適なのかを、説明していきたいと思います。

スポンサーリンク


目次

睡眠のリズムについて

9fab06d448f22f3f44d4a1c4f4e1cefd_s

睡眠にはリズム(段階)というものがあります。

実は、わたしたちは、寝付き後から、浅い眠りと深い眠りを交互に繰り返しています。

それが「レム睡眠(浅い眠り)」と「ノンレム睡眠(深い眠り)」というものです。

例えば、夢をみるのは浅い眠りの「レム睡眠」の時です。

睡眠の周期は、90分とされていますが、その時の疲労度などで個人差もあります。

それでは、睡眠のリズムを利用して、最適な昼寝の時間を考えてゆきましょう。

スポンサーリンク


最適な睡眠の時間と時間帯

120462

実は、睡眠のリズムの中で最も強い眠気がやってくるのが午後2時前頃で、その時間帯に寝るのが、最も効率的です!

ただし、必ずしもその時間帯ではなくても、昼寝の時間枠を決めれば効果はあります。

一般的に、10分~20分の昼寝が最大の効果が得られます。最も重要なことは、短い睡眠(レム睡眠つまりは浅い眠り)のうちでとどめておくということです。

これが、昼寝の効果・効能を活かす最大のポイントです。その理由を、次の3種類の昼寝の時間枠別に紹介しましょう。

  • 15分睡眠
  • 30分睡眠
  • 90分睡眠


それぞれの時間別に順番に説明しますね。

15分睡眠

完全に横になってしまうのではなく、椅子に座ったままがおすすめです。

脳が、深い眠りのステージに移行していない状態で覚醒するので、目覚めた直後から脳がキビキビ活動できるということです。

たった15分でも、記憶力や集中力の改善が期待できます。

30分睡眠

もし、30分間の余裕があるのならば、試してみましょう。

30分睡眠では深い眠りを経験しているので、かなり頭が冴えてスッキリします。

90分睡眠

67c7774099088531a074c527091fd764_s

30分以上の昼寝をしてしまうと、脳のリズムが熟睡モードに入ってしまいます。

起床後も慢性的に眠気が続いてしまうので、昼寝には寝すぎなので、おすすめできません。

これらを、表に簡単にまとめてみました。

【昼寝の時間別のメリット、デメリット】

15分睡眠 30分睡眠 90分睡眠
メリット 目覚めとともに動ける 頭が冴える 熟睡できる
デメリット 最初は少し寝たりない 仕事中は時間が取り辛い 慢性的な眠気が続く
ポイント 浅い眠りに留まっている 深い眠りも経験する 生活リズムが狂うので×

仕事中であれば、15分の昼寝、それ以外で少し余裕があるのであれば、30分の昼寝がおすすめです。

90分は逆に生産性を下げる上に、睡眠サイクルも乱してしまうので、おすすめできません!

スポンサーリンク


15分睡眠とカフェインの相性の良さについて

ce14700e894d087705421cd9616ffa0b_s

カフェインの入った飲料を摂取すると、その20~30分後カフェインが脳を覚醒させます。これを体内目覚ましとして利用しない手はないでしょう。

うっかり15分以上寝てしまった・・・という事態を避けられます。スッキリ起きられるコツですね。

スポンサーリンク


まとめ

bf9b365271d57d947b2c28c99b0ddc61_s

昼寝をすることで、疲労も回復し、身体も心もリラックスできます。そのため、昼寝から覚めると集中力や意欲も戻り、活動的になります。

しかも、なんとそのことで、昼と夜のメリハリがついて、夜の睡眠の質も高まるのです。

これは、何としても昼寝の時間を最適に取り入れたいものですね。1日を通して、頑張るためにも是非に試してみてくださいね。

また、「1時間の昼寝は、夜の睡眠の3時間分にあたる」と言われています。びっくりですよね!

昼寝の効果を最大に活かせる状況を皆さんも作りませんか?