皆様は、薬と食べ物の食べ合わせって、気にしたことありますか?

薬の中には、食べ物との組み合わせによって薬の効果を高めてしまったり、低くしてしまったりすることがあります。

私は薬剤師として、薬と食べ物の食べ合わせに関する注意事項を患者さんにお話ししてきました。残念ながら、患者さんの中には、注意事項を守ることが出来ず、体調を崩してしまう方もいらっしゃいました。

ここでは、薬剤師がよく説明する薬と食べ物の食べ合わせの中で、特に危険なものの一覧について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク


目次

薬と食べ物の組み合わせに注意しよう

31388210b1586268560ede6a0f6d412f_s

薬と食べ物の食べ合わせは、甘く見ると危険なものもあります。薬を飲む前にしっかりと押さえておきましょう。

薬と食べ物の危険な組み合わせの一覧は以下です。

  • 柑橘類:血圧剤、血栓薬など
  • ビタミンK:抗血栓薬
  • カルシウム:抗生物質、骨粗鬆症治療薬
  • カフェイン:気管支拡張薬


それぞれ、詳しく説明していきます。

柑橘類

8380ac9391d860bb78d0d84fd491da9a_s

グレープフルーツなどの柑橘類と、血圧剤や抗血栓薬(脳梗塞や心筋梗塞などに用いる薬)などでは、食べ合わせによって、薬の効果が高くなってしまう場合があります。

これは、グレープフルーツに含まれる成分が、体の中の薬を分解する酵素の働きを邪魔してしまうことが原因です

その結果、薬の有効成分が分解されにくくなってしまうため、いつまでも薬の効果が残ってしまう状態になります。

薬の効果がなくならないなら、たくさん効果があって、いいんじゃないの?という方もいらっしゃると思いますが、これはとっても危険です。

高血圧や血栓症は、痛みなどの自覚症状が無い患者さんがほとんどです。自覚症状が出た時には、命に関わる可能性があるため、症状がでないように、毎日薬を飲むという病気です。

そのため、1日2回、薬を飲むということになっていれば、その通りに飲んでしまい、結果、体の中に、薬の効果がありすぎるということになります。薬の効果がありすぎるという状態は、副作用などの望まない効果が出る可能性が高まってしまいます。

グレープフルーツ以外に分解酵素を邪魔する柑橘類には、スイーティ晩白柚ブンタンはっさくザボンキヌカワなどがあります。

ビタミンK

347a890794828bc9f97cc414206ef344_s

ビタミンKを多く含む食材と抗血栓薬(脳梗塞や心筋梗塞などに用いる薬)の食べ合わせは、薬の効果を低下させてしまう場合があります。

抗血栓薬は、血液が塊にならないよう、サラサラの状態にするために服用しています。この抗血栓薬を飲んでいるときは、体の中でビタミンKの産生が抑えられている状態です。

そのため、ビタミンKを多く含んだ食材を摂取することにより、体の中のビタミンKの量が増えてしまうと、抗血栓薬の効果を低下させてしまいます

抗血栓薬の効果が低下してしまえば、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な病気につながってしまう可能性があるので、注意しましょう。

ビタミンKを多く含んだ食材は、クロレラや青汁などがあります。また、納豆は、納豆菌が腸内でビタミンKを産生する能力が高いため、薬との食べ合わせで、効果を低下させるといわれています。

カルシウム

カルシウムを多く含む食材と、抗生剤や骨粗鬆症治療薬の食べ合わせは、薬の効果を低下させたり、高めたりする場合があります。それぞれの薬について、具体的に説明していきます。

抗生剤

272531

カルシウムを多く含む食材と抗生剤を一緒に飲むと、抗生剤の有効成分とカルシウムがくっついてしまうことがあります。当然、抗生剤の効果は低下してしまいます。

抗生剤は、牛乳などの食材の含まれるカルシウムとも簡単にくっついてしまうため、注意しましょう。

骨粗鬆症治療薬

カルシウムを多く含む食材と、骨粗鬆症治療薬を一緒に飲むと、体の中のカルシウム濃度が高くなりすぎてしまうことがあります。

これは、骨粗鬆症治療薬の中のビタミンDを主成分としたものがあり、ビタミンDは体の中にカルシウムを取り込む作用があります。その結果、カルシウムの成分が大量に体の中にたまってしまいます。

カルシウムが体にたまりすぎると、便秘、吐き気、食欲不振、脳の機能障害、不整脈などの症状が出てしまうため、とても危険です。

骨粗鬆症治療薬は、食材に含まれるカルシウムよりも、カルシウムのサプリメントを飲んでいる方で、トラブルとなるケースが多いといわれています。

カフェイン

79ec017077dd34463d7b3b1195f35362_s

カフェインを多く含む食材と、気管支拡張薬(喘息などの呼吸器の治療薬)を一緒に飲むと、薬の効果が高くなってしまう場合があります。

これは、気管支拡張薬の中には、カフェインに似たものを主成分としているものがあります。

カフェインには、眠気を吹き飛ばすというイメージがあると思いますが、気管支を広げる効果もあります。

喘息などの病気の場合は、気管支などの気道が狭くなってしまって、呼吸ができにくい状態なので、そこを広げてあげると症状が和らぎます。

このことから、カフェインを多く含んだ食材と気管支拡張薬を一緒に飲むと、体の中のカフェイン量が高くなりすぎてしまうのです。もちろん、気管支は広がりますが、眠気が吹き飛びすぎて、眠れない、動悸がするなどの副作用もでてきてしまうことがあるので注意が必要です。

カフェインを多く含む食材は、緑茶コーヒーチョコレートなどがあります。特にチョコレートは注意してください。小腹がすいたりしたときに、チョコレートを食べる方もいらっしゃると思いますが、カフェインが含まれているので、注意しましょう。

スポンサーリンク


まとめ

505115

ここでは、薬と食べ物の食べ合わせで、特に危険なものを紹介してきました。

危険な組み合わせを4つ紹介しました。

  • 柑橘類:血圧剤、血栓薬など
  • ビタミンK:抗血栓薬
  • カルシウム:抗生物質、骨粗鬆症治療薬
  • カフェイン:気管支拡張薬


これらは、身近な食材ですし、高齢の方が多く飲まれている薬でもあります。

薬と食べ物の食べ合わせなんて、たいしたことないでしょと思っている方も多いと思いますが、この4つは、私が働いているときも、よく相談されました。

副作用が起きてしまうと、脳や心臓などの大切な臓器に過度に負担をかけて、元に戻せないダメージとなってしまう場合もあり、命に関わる可能性もあります

高血圧を治療中の患者さんに、「グレープフルーツそのままはだめでも、ジュースならいいでしょ?」と相談されたことがあります。もちろん、ジュースもNGです。その時に私は、「同じ柑橘類でも、レモンやオレンジはOKですよ」とお話ししたところ、「柑橘類全部がダメだと思ったから、よかった!」喜ばれたという経験があります。

薬と食べ物の食べ合わせによっては、飲む時間をずらしたりすることで、クリアできる問題もあるので、気になる食材は薬剤師に相談してから摂取するようにしましょう。